交通事故・むち打ち
このようなことでお悩みではありませんか?
- 交通事故の後から首や肩に痛みが続いている
- むち打ちと診断されたが改善が見られない
- 天気や気圧の変化で首の痛みや頭痛が強くなる
- 首の可動域が制限され、振り向くのがつらい
- レントゲンでは異常なしと言われたが不調が続いている
- 通院しているが改善が遅く、日常生活に支障がある
このようなお悩みを抱えている方は、松山市のスグルはり灸院・接骨院へご相談ください。
当院では、国家資格者が丁寧に症状を確認し、交通事故後のむち打ち症状を根本から改善する施術を行っています。

交通事故・むち打ちとは
むち打ちとは、交通事故などで首が大きく前後にしなり、その衝撃で筋肉や靭帯、関節、神経にダメージを与える症状の総称です。
正式には「外傷性頚部症候群」と呼ばれ、事故直後には症状が軽くても、数日後から痛み・しびれ・頭痛・めまいなどが出ることもあります。
特に交通事故後は、レントゲンでは骨折が確認されない場合でも、筋肉や靭帯の損傷が残り、長期間の不調を引き起こすことがあります。
むち打ちの原因
むち打ちが起こる主な原因は以下の通りです。
・自動車の追突や衝突による強い衝撃
・バイクや自転車での転倒
・スポーツでの首への急激な負荷
・不意の転倒や転落による首のしなり
特に交通事故では、わずかなスピードでも首に大きな衝撃がかかり、むち打ち症が発生することがあります。松山市でも交通量の多い道路や交差点で事故に遭われ、当院に来院される方が少なくありません。
むち打ちがよくならない理由
「病院で異常なしと言われたが痛みが続く」「湿布と薬では改善しない」というケースは非常に多くあります。その理由には以下が考えられます。
・レントゲンでは筋肉や靭帯の損傷が映らない
・痛み止めや湿布が一時的な対処にとどまっている
・姿勢や筋肉バランスを改善していない
・適切なリハビリや施術を受けていない
むち打ちは放置すると慢性化し、頭痛や肩こり、しびれなどを長引かせる原因となります。早期から適切な施術を受けることが重要です。
治療の流れ(当院での施術)
松山市のスグルはり灸院・接骨院では、国家資格者がむち打ち症の根本改善を目指して施術を行います。
1、問診・検査
事故状況や症状の経過を詳しく伺い、首の可動域や筋肉の状態を検査します。
2、原因の特定
痛みの部位だけでなく、姿勢や全身のバランスを確認し、根本原因を明らかにします。
3、施術
●手技による筋肉・関節の調整
●鍼灸による血流改善と炎症緩和
●電気療法・温熱療法による痛みの軽減
4、再発予防指導
●姿勢改善のアドバイス
●自宅でできるストレッチや運動指導
●生活習慣の見直し
交通事故によるケガは自賠責保険が適用される場合もありますので、費用の面でも安心して施術を受けていただけます。
このような方はぜひご相談ください
◆交通事故後の首や肩の痛みが取れない
◆むち打ち症と診断されたが改善しない
◆頭痛やめまい、吐き気なども伴っている
◆レントゲンに異常はないのに不調が続く
◆松山市で交通事故施術の経験豊富な整骨院を探している
◆国家資格者の確かな技術で根本改善を目指したい
松山市のスグルはり灸院・接骨院では、交通事故後のむち打ち症状に対して根本から改善を目指す施術を行っています。症状を放置せず、早めに適切なケアを受けることで回復も早くなります。お困りの方はお気軽に当院へご相談ください。





